メニュー
総合案内
リポジトリ検索
webOPAC検索
English
参照ランキング
コンテンツ一覧
工学部紀要
経営情報学部論集
貿易風:国際関係学部論集
人文学部研究論集
生物機能開発研究所紀要
生命健康科学研究所紀要
現代教育学部紀要
総合工学
産業経済研究所紀要
中部大学教育研究
国際人間学フォーラム
中部大学全学共通教育部紀要
現代教育学研究紀要
学位論文
学位論文要旨
バックナンバー
中部工業大学紀要
中部工業大学紀要.A
中部工業大学紀要.B
応用生物学部紀要
情報科学リサーチジャーナル
関連情報
中部大学電子資料一覧
リポジトリ登録タイトルリスト
登録許諾書ダウンロード
リポジトリ運用指針
JAIRO/学術機関リポジトリポータル
CiNii/NII論文情報ナビゲータ
中部大学附属三浦記念図書館
中部大学
お問い合わせ
利用者サービス
マイフォルダ
・
ブックマーク
・
検索履歴
・
レビュー履歴
書誌詳細
論文情報
<XC16000010>
一次・二次予防・介護予防通所リハにおける運動器機能向上プログラム介入効果の比較
加藤, 智香子; 藤田, 玲美; 猪田, 邦雄, 2016.03. -- (中部大学生命健康科学研究所紀要 ; Vol. 12 (2015)). w. <XC16000010>
この書誌へのURL:
詳細
書誌
タイトル
一次・二次予防・介護予防通所リハにおける運動器機能向上プログラム介入効果の比較
タイトル(その他)
イチジ ニジ ヨボウ カイゴ ヨボウ ツウショリハ ニオケル ウンドウキ キノウ コウジョウ プログラム カイニュウ コウカ ノ ヒカク
タイトル(その他)
Comparison of intervention effect in a Kasugai elderly care prevention project (a primary-prevention, a secondary-prevention and frail elderly care prevention project)
作成者
加藤, 智香子||カトウ, チカコ||Kato, Chikako
作成者
藤田, 玲美||フジタ, レミ||Fujita, Remi
作成者
猪田, 邦雄||イダ, クニオ||Ida, Kunio
公開者
中部大学生命健康科学研究所
書誌構造リンク
中部大学生命健康科学研究所紀要 <XB16000002> Vol. 12 (2015)
ISSN
18803040
雑誌名
生命健康科学研究所紀要
巻次等
12
開始終了ページ
26-31
発行日
2016.03
主題
Frail elderly care prevention project, Exercise training, Comparison of intervention effect
内容記述
一次予防事業、二次予防事業、介護予防通所リハビリテーションの運動器機能向上プログラムに参加した高齢者に対する運動機能の介入効果について比較検討した。対象は、2008年4月から2011年3月までにK市一次予防事業「はつらつ運動セミナー」、「ふれあいデイサービス」に参加した293名、二次予防事業「いきいき健康教室」に参加した301名、要支援1、2を対象としたK病院の介護予防通所リハビリテーションに参加した138名とした。「はつらつ運動セミナー」は体力測定、運動指導、ミニ健康講座を月1回実施し、「ふれあいデイサービス」はレクレーション、入浴・給食サービスを週1回実施した。「いきいき健康教室」、介護予防通所リハは講義、運動、体力測定等を週1回実施した。評価項目は年齢、性別、既往歴、握力(良い方の値)、開眼片足立ち(60秒が上限)、TUG (Timed Up &Go Test)、5m最大歩行時間である。なお、分析はK市とK病院から個人情報保護に関する許可を得たうえで、二元配置分散分析を用いて検討した。介護予防通所リハでは85歳以上の割合が有意に高かった。3事業とも女性の方が多いが、二次予防事業では他の2事業と比較すると男性が有意に多かった。介護予防通所リハでは、脳卒中、下肢の骨関節疾患、骨粗鬆症を有する割合が高く、二次予防事業では眼疾患、難聴を有する割合が高かった。運動機能の変化では、握力、開眼片足立ち、TUGに有意な交互作用がみられた。一次予防事業では全てに変化がみられなかったが、二次予防事業では改善がみられ(握力23.4kg→24.2kg、TUG9.6秒→8.6秒)、特に開眼片足立ちでは改善率が大きかった(23.2秒→29.6秒)。介護予防通所リハでは握力(21.2kg→22.1kg)、TUG(11.0秒→10.0秒)に改善がみられたが、開眼片足立ちは悪化していた(19.8秒→16.9秒)。TUG、5m最大歩行時間には事業間に有意な差がみられ、一次予防事業、二次予防事業、介護予防通所リハの順に低かった。二次予防事業で特に開眼片足立ちの改善が大きく、バランス機能の改善に寄与できた意義は大きかった。
登録日
2016.04.06
資源タイプ
研究報告
資料種別(NIIタイプ)
Departmental Bulletin Paper
フォーマット
PDFファイル
著者版フラグ
publisher
機関名
中部大学
外部リンク
レビュー
ブックマーク(BM)機能
追加ボタンを押すとブックマークを追加します
マイフォルダ機能
書誌情報をマイフォルダへ登録できます。
登録ボタンを押すと現在表示している書誌をマイフォルダへ登録します。
ファイルに保存
現在、表示している情報をファイルに保存します。
ファイルのエンコードを選択し、保存ボタンを押してください。
エンコード :
Unicode(UTF-8)
日本語(シフト JIS)
日本語(JIS)
日本語(EUC)
Copyright (C) 中部大学附属三浦記念図書館 2013 All Right Reserved.
本サイトの利用にはJavaScriptの動作が必須となります