メニュー
総合案内
リポジトリ検索
webOPAC検索
English
参照ランキング
コンテンツ一覧
工学部紀要
経営情報学部論集
貿易風:国際関係学部論集
人文学部研究論集
生物機能開発研究所紀要
生命健康科学研究所紀要
現代教育学部紀要
総合工学
産業経済研究所紀要
中部大学教育研究
国際人間学フォーラム
中部大学全学共通教育部紀要
現代教育学研究紀要
学位論文
学位論文要旨
バックナンバー
中部工業大学紀要
中部工業大学紀要.A
中部工業大学紀要.B
応用生物学部紀要
情報科学リサーチジャーナル
関連情報
中部大学電子資料一覧
リポジトリ登録タイトルリスト
登録許諾書ダウンロード
リポジトリ運用指針
JAIRO/学術機関リポジトリポータル
CiNii/NII論文情報ナビゲータ
中部大学附属三浦記念図書館
中部大学
お問い合わせ
利用者サービス
マイフォルダ
・
ブックマーク
・
検索履歴
・
レビュー履歴
書誌詳細
論文情報
<XC17100407>
HPLC
fluorescence detected circular dichroism detection by three-dimensional fluorescence detector / Yamamoto, Atsushi; Kodama, Shuji; Ito, Rie; Nakazawa, Hiroyuki; Kumagai, Hiroki, 2005.03. -- (応用生物学部紀要 ; Vol. 4 (2005.3)). w. <XC17100407>
この書誌へのURL:
詳細
書誌
タイトル
HPLC / fluorescence detected circular dichroism detection by three-dimensional fluorescence detector
作成者
Yamamoto, Atsushi
作成者
Kodama, Shuji
作成者
Ito, Rie
作成者
Nakazawa, Hiroyuki
作成者
Kumagai, Hiroki
公開者
中部大学応用生物学部
書誌構造リンク
応用生物学部紀要 <XB17100042> Vol. 4 (2005.3)
ISSN
13472674
雑誌名
応用生物学部紀要
巻次等
4
開始終了ページ
1-7
発行日
2005.03
主題
Fluorescence-detected circular dichroism, High-performance liquid chromatography, Threedimensional fluorescence detector
内容記述
An HP LC detection method based on fluorescence- detected circular dichroism (FDCD) is described. The proposed detector consists of a polarizing prism and a retardation plate fitted on the excitation light side of a conventional threedimensional fluorescence detector and uses a modulated beam in the wavelength axial direction. The FDCD wave is superimposed on the excitation spectrum measured at a fixed emission wavelength. When estrone with a large anisotropy factor, Δε/ ε, was used as a probe analyte, the difference between the two excitation spectra obtained by reversing the direction of the optical axis of the retardation plate showed a wave-like curve whose phase is consistent with that of the plate. W e suggest that FDCD can be measured by using the optical system of threedimensional fluorescence detector, which obtains a spectrum by the grating with high rotational speed. However, in the detection of an enantiomer with a low anisotropy factor, such as catechin, the amplitude of the artifact wave was comparable with that of the FDCD wave and obstructed the FDCD measurement. This wave was thought to be induced by a lack of uniformity of the rotation of the grating. As both the artifact and FDCD waves varied sinusoidally with wavelength, the FDCD wave with a short period was successfully extracted by using the differential properties of a trigonometric function.
登録日
2018.03.23
資源タイプ
報文
資料種別(NIIタイプ)
Departmental Bulletin Paper
フォーマット
PDFファイル
著者版フラグ
publisher
機関名
中部大学
外部リンク
レビュー
ブックマーク(BM)機能
追加ボタンを押すとブックマークを追加します
マイフォルダ機能
書誌情報をマイフォルダへ登録できます。
登録ボタンを押すと現在表示している書誌をマイフォルダへ登録します。
ファイルに保存
現在、表示している情報をファイルに保存します。
ファイルのエンコードを選択し、保存ボタンを押してください。
エンコード :
Unicode(UTF-8)
日本語(シフト JIS)
日本語(JIS)
日本語(EUC)
Copyright (C) 中部大学附属三浦記念図書館 2013 All Right Reserved.
本サイトの利用にはJavaScriptの動作が必須となります